-
contact formの送信メール内容に日本語が化ける
Wordpressのコンタクトフォームで、直接入力した日本語以外のコード部分が文字化けしてしまった・・・ -
ホームページを更新!!
ホームページをやっと更新!! 前に比べて見やすくなったと、自画自賛しかできませんが、とにかく時間がかかったな~ 集中力が落ちているのかな・・・・ -
Dockerで構築中に・・・・起動が遅くなった
Rasebrry Pi4で、Dockerを構築していたのですがDockerを入れた後、Updateをかけて再起動していた所、突然すさまじくおそくなった 原因は、SDカードでした(;_:) Docker全然関係なし! 遅かった時に system,-analyzが以下 root@localhost:~# systemd-... -
なんか色々面倒になってきたので、pukiwikiから、やっとDocuWiki乗り換えることに
こんなにインストールと、設定が楽だとは・・・・・ 設定方法 https://dokuwiki.oreda.net/install.html 10分で終了しました。(Apacheがすでに動いているためですが) 色々できそうな、Growiも入れてみましたが、バックアップとリストアの... -
pukiwiki1.5.2、php7.2 で、ajaxtreeの動作を確認しました。
自分専用にマニュアル為に、LAN内限定のpukiwikiがあるのですが、サーバのアップデートに伴って、php,puwikiのアップデートをしました。 マニュアルにはメニューがいっぱいできているので、サイドメニューで、カテゴリ分けも含めて、ページを追加す... -
Luxeritasで、japanese font for wordpressのフォント使うために
Luxeritasで、japanese font for wordpressのふい字、たぬき油性マジック等のフォントが選択できなくなりました。定型文登録で、フォントを変更できるようにしました。 -
WordPressの為に、PHPをバージョンアップする前に
あくまで、目安ですが、Wordpressで、PHPとの整合性をチェックするための、プラグインがあるそうです。 入れてみて、動作もさせましたが、あくまで目安でって事ですが、phpをアップデートする前に使ってよさそうな感じです。 https://homepage-rebo... -
CiscoWAP150 規模が小さい所なら結構あり
純粋なCisco商品ではないらしいのです(買収した企業のものらしいです。口頭で聞いたものだから、あまり信用しないでくださいね)が、値段で、導入しやすい為、中小企業のお客様のWAP150を3台設置しました。 ゲスト用ネットワークの設定もできるの... -
Windows10 SSDに交換してから定期的にフリーズ
Windows10 SSDに交換してから定期的にフリーズしちゃう!! LPM問題ってやつでした。 -
画像の簡単縮小
パソコンを教えている方には、簡単なので、縮小Airで、画像の縮小をやってもらっているのですが、 AdobeAirのアップデートがウザいって方には、これがよいかも・・・・ https://gigazine.net/news/20190122-assetizr/ 無料で、今日中にはダ...