-
billvektor搭載の機器の設定で、WordPressの復習
BillVektorを設定した機器を作っているのですが、BillVektor(https://billvektor.com/) 見積もり、請求書の作成の事で、ユーザ事で権限を変えないとまずいよねってなって、改めて、Wordpressのユーザ権限を調べてみました。 サイトを作成... -
Amazon等の詐欺メールに騙されない為に、ヘッダーも確認しましょう
最近ずっと、アマゾンアカウントに登録していないメールに、『Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!』ってメールがきます。 登録していないから、すぐに詐欺メールってわかりますが、送信者が、"Amazon.co.jp" <account-update@ama... -
RasebrryPi4に新しい役割を追加の為の検証開始
RasberryPi4onVPNって名前にして、RasberryPi4にVPNサーバの機能を持たせて販売していますが、Dokuwiki以外に、あと2つというか、それぞれ違うパターンで1つづつ役割を追加したものを作成しようと検証を開始しました。 せっかくVPN機能があるからそ... -
やってしまった(;_:)
自分のサイトだからという事かもしれませんが、チェック漏れがあったせいで、このサイトのGoogleさんの評価がだだ下がり・・・・・・ これは、検証環境で、サイトを構築した時に、検索エンジンに登録しないように設定していたのですが、アップ際に... -
prism.jsのsyntaxhighlighterで、書いたらこんな感じ
実際に、prism.jsで書いてみた例です。 これで、前に比べて、conifgや、変更点がわかりやすくなる為、ここで書くことに意欲がわきそうです。 これを、社内マニュアルのDokuwikiにも導入しよっと html <h3>タイトル</h3> css @me... -
syntaxhightlighterを使いたいので、プラグインを使わずprism.jsでやってみた
前から、ブログとかで、行番号とかついて、コマンド系が見やすくしたかったのですが、今回Wordpressの切り替えを元に、ちゃんとやってみようと思い、SyntaxHighLighterを導入しました。 こんな感じで表示できるようになりました。 <h3>タイトル</... -
contact formの送信メール内容に日本語が化ける
Wordpressのコンタクトフォームで、直接入力した日本語以外のコード部分が文字化けしてしまった・・・ -
ホームページを更新!!
ホームページをやっと更新!! 前に比べて見やすくなったと、自画自賛しかできませんが、とにかく時間がかかったな~ 集中力が落ちているのかな・・・・ -
Dockerで構築中に・・・・起動が遅くなった
Rasebrry Pi4で、Dockerを構築していたのですがDockerを入れた後、Updateをかけて再起動していた所、突然すさまじくおそくなった 原因は、SDカードでした(;_:) Docker全然関係なし! 遅かった時に system,-analyzが以下 root@localhost:~# systemd-... -
なんか色々面倒になってきたので、pukiwikiから、やっとDocuWiki乗り換えることに
こんなにインストールと、設定が楽だとは・・・・・ 設定方法 https://dokuwiki.oreda.net/install.html 10分で終了しました。(Apacheがすでに動いているためですが) 色々できそうな、Growiも入れてみましたが、バックアップとリストアの...