-
windows11 新規で入れてみた
windows8.1から、windows10にアップグレードしたPCが動かなくなったけど、新らしいSSDを手に入れたので、HDDからSSDに入れ替えて、Windows11を新規にインストールしてみました。 (こういうことをする場合は、自己責任ってわかった上でやります) ... -
Windows11の動作仕様が変更になったみたい。古いパソコンにも入れれるみたいです
こんな記事がありました。 https://gigazine.net/news/20210828-microsoft-windows-11-old-pc/ この感じだと、最近入れたPCはほとんど大丈夫みたいですが、アップデートの場合は、自己責任になるので、きをつけましょう ※間違えたアップデートはで... -
Windows10で、ユーザフォルダがTEMPになった
あるお客様で、ログインしたらデスクトップのファイルが全部消えちゃったっていう申告があり、伺って確認したですが、確かにデスクトップ、ドキュメントの中が空っぽに・・・・ エクスプローラから、ログインしたユーザフォルダが存在し、中身がす... -
Billvektorでページ印刷するときにリンクが表示される
表題の事ですが、Billvektor内で、請求書、見積もりの検索結果一覧を印刷しようとすると、リンクの部分が、リンク先のURLが印字されます。これはBillvektor内包のBootstrapのmediaプリントの設定の為でした。 https://taneakashi.ad-mk.com/bootstrap-p... -
Docekr composeがarm64版、aptでインストールできるようになっていた
前はdocekr-composeを入れるときに、python3のpip入れてソースから構築していたのですが、最近再構築の為に、1からやったら、aptで入るようになっていました。 楽になった! -
GigazineになぜWindows11のアップデートができないかを教えてくれるツールが紹介されていました
https://gigazine.net/news/20210628-whynotwin11/ 上記に紹介されていたツールを、ウィルスチェック後動作させてみたのが下図です。(アップデートができるのがわかっているPCで行った為、全部OKってなっていますが) このTPMって所ですが、TPM2.0... -
Windows11が発表された・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11 前にWindows10が発表された時に、『これからは10をアップデートできるようにします』って言っていたような気がしますが、このWindows11は、今Windows10で動くPCでももしかしたらWindows11が動... -
root権限がないユーザが、suになれる実行可能な脆弱性が見つかったそうです
下記は会員登録した人しか読めない記事ですが、 Linuxディストリビューションに特権昇格の脆弱性、RHEL 8などに影響 Githubでの報告(まだ、ちゃんと読めていませんというより、理解していませんが・・・・) Privilege escalation with pol... -
Dockerのログがたまる
Dockerのログがたまってしまって、容量を圧迫している・・・/var/logじゃなくて/var/lib/docker/containersにログがあった -
レスポンシブ対応したつもりが表だけがはみ出す
すごく初心者的な話かもしれませんが、レスポンシブ対応のサイトで、スマホ表示の際、表だけが、どうしても横をはみ出す感じに・・・・・ なんでかな?親要素との設定もちゃんとしているし、width:100% ってちゃんと書いてあるのにと思ったら、半...