MTOS– category –
-
MTOS 5.2.10にアップデートしたら・・・・
しばらく気が付かなかったけど、MTOS5.2.7と.MTOS5,2,10で仕様が変わっていて、一部テンプレートが動かない事態に・・・・・ いかんな~~~ とうのは、MTOS5.2.10はMT6.0使用っぽくなっていたので、タグが変わっていました。 <mt:PageNext>... -
レスポンシブ対応のナビメニューを導入!!・・・・・しているところ・・
う~~ん、ナビメニューが今いちまだうまくできない・・・・・・ Animenuってやつで、ドロップダウンに対応した、ナビメニューを新しいデザインに導入しようとしているのですが、まだ、うまく行かない・・・・・ 一個一個問題を解決しては、... -
スライド画像が表示されるJavaで画像の左側に空白ができてしまった
今、新しいMovable Typeのテーマを作っているのですが、その時に、ロゴの直下にスライド画像を表示させているのですが、幅とか、余白のマージンとかちゃんと設定しているつもりでやっていたのに、変な余白がどうしても入って、CSSのなかで、max-widthを設... -
ページの重複を避けるためのcanonicalの簡単にいれるMTのタグがあったのを最近知った・・・
ホームページのHeaderに,canonicalを入れていましたが、Movable Typeで簡単に入れることが最近分かりました。Movable Type5.2.4以降ですが、タグで、指定できる事を最近知りました・・・ お恥ずかしい・・・・・Headerに <$MTCanonicalLINK$>... -
MTが動作するWebサーバをCentOSで構築(4) MTをダウンロードしてインストール
MTが動作するWebサーバをCentOSで構築 MTをダウンロードしてインストールして、権限を設定 -
MTが動作するWebサーバをCentOSで構築(3) cpan2rpm導入
CentOSに、rpm作成ツール的なcapn2rpmを導入した -
MTが動作するWebサーバをCentOSで構築(2) rpmforge導入
CentOSにrpmforgeをインストールするやり方を記述しました。 -
MTが動作するWebサーバをCentOSで構築_1 CentOSインストール
ノートパソコンにCentOSを入れて、MovableTypeが動作する環境を構築する。1)CentOSインストール -
movable typeのsitemap.xmlの作成方法を変更
MTでのsitemap.xmlの自動作成について、変更してました。フォルダフィルタや、サイトマップに反映させないブログの指定をしています -
ホームページで、リストの図がうまく合わせれない・・・
ホームページを作成していて、リストマークを、図を使って指定した際に、どうしてもずれちゃうなんて事ありますよね・・ 久しぶりにその事をやろうと思ったら、すっかりやり方を忘れていると言う大変はずかしい事があったので、忘れない為にも、記...