Linux– tag –
-
IPv6の検証環境をつくってみた
前からやらなきゃって思っていた IPv6の検証環境を、RaseberryPiで構築してみました。 下記を参照にしてできました。書いてくれた方ありがとうございます。 https://qiita.com/330k/items/b99327ed692715bfa98b +---------+ | RT | PPPoE IPoE両方... -
LVMのルートパーティションを拡張
仕事としては、しばらくやっていなかったLinuxのトラブル対応の依頼があり、自分で構築したわけではないので、できる保証はないけど、伺いますという事で伺いました。 ソフトが動作しないとの事で、見てみると、ルートパーティションの空きが2Gぐら... -
softetherで、拠点間接続したら、DHCPでIP取得時、本部側のIPが取得された
表題の通りですが、本部が。192.168.1.0/24のネットワークで、拠点側が192.168.2.0/24で運用していて、仮想L3スイッチを利用した拠点間接続をしたら、拠点側で。DHCPでIP取得する端末が、IP取得時、192.168.1.11とかになってしまう問題が発生。 通信は問題... -
netplanでネットワーク設定していたら、チェック時エラーが・・・
普通にサーバとして動作していたのですが、何気にnetplanのネットワークチェックをしてみたら警告が出ました。 どうもgateway4という書き方が新しいバージョンでは、非推奨になったようです。 エラー内容 `gateway4` has been deprecated, use defa... -
今までのsshの設定ではパスワード認証が有効のままになってしまう
新しい機器にsshサーバを設定していたところ、公開鍵認証のみで入れるようにしようとすると、パスワード認証も有効になってしまっていて、パスワードのみでログインできる事象が発生。簡単に記載すると、今までは、sshd_configの中の以下を有効にしたり、... -
Dokuwikiの移行は、アップデートが終わってから・・・
Dokuwikiを、違う機器に移行しようとして、結構苦労してしまった。 基本的に自業自得ですが、元々のDokuwikiとプラグインをアップデートをしていなかったのと、phpのバージョンも上げていなかったせいです。 データベースを使わない... -
RasberryPi4のUSB NICの名前が書き換わって困った
Rasberry Pi4に、Ubuntuを入れてみた時に2イーサにしたのですが、USB EthernetのNIC名がCentOSとかと同じように書き換わってしまう。 書き換えれるのが、dmesgで確認できました。 root@vpn-rpi4:/home/ubuntu# dmesg | grep -i eth [ 0.547793] bcmgenet f... -
NASのFWを設定すると、ネットワークに表示されなくなる
セグメントが一つしかないお客様の所で、一部の固定IPのPCからしか、NASの設定画面を開くことができないようにしようと、NASのファイヤーウォールを設定した所、IPアドレスでの指定をすれば、サーバにアクセスできるけど、ブラウジングができない事象が発... -
Softetherの複数ユーザ追加を、コマンドで行った
Softetherの40人ほどの、人数の追加を依頼されたのですが、GUIで一人一人やるのは、面倒なので、softetherのコマンドで登録してみました。 参照:https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/6/6.2 vpncmdを使用する形になりますが、投入コマンドの... -
tarcerouteでmtuを調べてみようとおもったら・・・
mtu調査で、tracerouteを行おうしたら、コマンドがubuntuに入っていなかったので入れてみた。けど動かない・・・なんでか?tracerouteとinetutils-traceroute両方を入れたためだった