Linux– tag –
-
RasberryPiでfreeradisuをDokcer構築
まだ、全然できていません・・・・・というより、再構築を何回やってもうまくいかない。freeradiusはDockerで動くのは分かったのですが、Web管理用のものと、mariadbとの連携が全然できない。 これか・・・って直し、また、ダメで、あ~~~~( ;∀;)ってな... -
snipe-itのDocker版のバックアップリストア
snipe-itのDocker版のバックアップリストアができたっていったけど、ホスト自体の再起動をしたら、snipt-itにアクセスできないのを確認。 #docker ps で、起動できているので、docker snipe-itの中に入って確認したところ、apacheが起動後すぐにシャット... -
SNMPだけでも大変だな・・・あたりまえだけど
TWSNMP FCで、yamahaのルータの情報を取得するために、プライベートMIBを取得して、設定しようとしたけど、難しい・・・・・・ 実際 運用監視業務は、Pingポーリングぐらいでよい仕事しかしてなかったので、やってみたけど、SNMP自体がわかっていないから... -
TWSNMP FC 手順確認
前の記事で、名前を間違えちゃいました。正式にはTWSNMP FCがDocker版の名前でした。 インストール、起動(ログローテッド付き) バックアップ リストアまでの手順の確認までできました。 実際、もう一回TWSNMP FCを消してその通りにできるか確認をこれ... -
TWSNMPって便利
今、自分が構築して販売しているRasebrryPiにSoftetherを搭載したVPN装置のオプション的なイメージでほかのサーバソフトが乗せたりしていますが、新しく、資産管理ソフトのSNIPE-ITを載せるための検証をしています。 乗せるのは簡単といっては何ですが、で... -
ubuntu24で仮想回線構成(PPPoE,IPoE)がやっとできた・・・
去年の10月に書いたことがやっとできた!!去年の10月のは結局うまくいかず、最近やっとまた初めて構築しなおしました。 https://www.hori-tec.net/2024/10/30/post-1775/ ネットで調べて、並行してchatGPTと会話して、やっとできた。 このことでchatGPTと... -
IPv6の検証環境をつくってみた
前からやらなきゃって思っていた IPv6の検証環境を、RaseberryPiで構築してみました。 下記を参照にしてできました。書いてくれた方ありがとうございます。 https://qiita.com/330k/items/b99327ed692715bfa98b +---------+ | RT | PPPoE IPoE両方... -
LVMのルートパーティションを拡張
仕事としては、しばらくやっていなかったLinuxのトラブル対応の依頼があり、自分で構築したわけではないので、できる保証はないけど、伺いますという事で伺いました。 ソフトが動作しないとの事で、見てみると、ルートパーティションの空きが2Gぐら... -
softetherで、拠点間接続したら、DHCPでIP取得時、本部側のIPが取得された
表題の通りですが、本部が。192.168.1.0/24のネットワークで、拠点側が192.168.2.0/24で運用していて、仮想L3スイッチを利用した拠点間接続をしたら、拠点側で。DHCPでIP取得する端末が、IP取得時、192.168.1.11とかになってしまう問題が発生。 通信は問題... -
netplanでネットワーク設定していたら、チェック時エラーが・・・
普通にサーバとして動作していたのですが、何気にnetplanのネットワークチェックをしてみたら警告が出ました。 どうもgateway4という書き方が新しいバージョンでは、非推奨になったようです。 エラー内容 `gateway4` has been deprecated, use defa...