ソフトイーサ社から、無料ソフトで、起動しているソフトや、通信のログを取得するソフトが提供して頂けるそうです。
無料ソフトなので、サポートはありませんが、中小企業で、プロキシ、ファイアーウォールなど通信のログを取得できる機器が社内にない方、個人事業主や一般家庭で心配な方は、入れてみてもよいと思います。
まず、ダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを、ダブルクリックして、インストールします。(クリックする拡大されます)
インストールが始まると、以下のようになります。(クリックする拡大されます)
インストール後、デスクトップに、下図のアイコンがありますので、ダブルクリックしてください。
これをクリックする、パスワード設定の画面がでますので、OSにログイン時とは違うパスワードを設定します。
これを設定すると、ログを確認する為に、起動してこのソフトを確認しようとすると、下図のようにパスワードを聞かれる様になります。
設定ツールが起動すると下図が表示されます。(クリックする拡大されます)
ここで、ネット通信のパケットをすべて取得する為に、『追加』をクリックします
下図はローカルエリア接続になっていますが、無線の人は、無線LANを選択して、OKをクリックしてください。
細かくログを取りたい方は、IPパケットログとかにチェックをいれてもよいですが、パソコンに負担が相当かかる為、下図の推奨のように何も変更しない方がよいと思われます。
これで、設定は終了です。実際のログは、設定ルーツの画面の、『ログ画面を表示』 をクリックします。
そうすると、フォルダ開きます。
(※今回は、デフォルトのままインストールしたので、別の所にインストールして、ログファイルも万が一乗っ取られた場合の為に、別の所にバックアップした方がよいと思います。)
Process_logフォルダに、起動して動作しているソフトのログ、RealRTU~~~(これは設定したLANカードの名前の為、PC環境によって皆違います)ここに、ネットのログが保存されます。
パソコンが起動しているソフトのログのホンの一部ですが、
2012-10-22 14:11:16.231 —– 「パケット警察」Build 8373, Developed by 筑波大学発ベンチャー企業 ソフトイーサ株式会社 —– 2012-10-22 14:11:16.231 —– 「パケット警察」の監視エンジンが起動しました。 —– 2012-10-22 14:11:16.245 監視開始時にすでに起動していたプロセス: ID = 232, EXE = "C:\Windows\System32\igfxpers.exe" 2012-10-22 14:11:16.245 監視開始時にすでに起動していたプロセス: ID = 308, EXE = "\SystemRoot\System32\smss.exe" 2012-10-22 14:11:16.245 監視開始時にすでに起動していたプロセス: ID = 348, EXE = "C:\Windows\system32\svchost.exe" |
もし何かあった時は、これを見て、例えば igfxpers.exeって何?と調べます。(ちなみにインテルのソフトで、動いていても、止めていても止めても問題ない為、プロセスが多いのはいやなので止めます)
ネットに関連したログのの中味を例として1行分表示します。
2012-10-22,14:19:17.970,-,-, 0030674DC3E1,0025DC2FEC03,0x0800,1463,TCP_DATAv4,PSH+ACK,○○○.○○○.○.○,43949,160.17.13.184, http(80),4207354360,2572186522,WindowSize=16614 HttpMethod=GET HttpUrl=http://www.keyman.or.jp /3w/navi/js/sankei_zapping_imp.js HttpProtocol=HTTP/1.1 HttpReferer=http://www.keyman.or.jp/at/web /planing/30004410/ HttpUserAgent=Mozilla/5.0_(Windows_NT_6.1;_rv:16.0)_Gecko/20100101_Firefox
/16.0,- |
TCPのヘッダー情報ですので、TCPの SYN、ACKの情報、送信元IPアドレス、行き先IPアドレス ポート番号 後残りのヘッダー情報がわかります。
上記ですと、僕がキーマンズネットのウェブページににFirefoxでアクセスしているのがわかると思います。
こんな感じで使っていきますが、先ほども書きましたが、パソコンへの負荷が増えますので、動作が遅くなったり固まったりする可能性はありますので、使用する際は気をつけてください。
出来る人は、このログを定期的に、別の所に保存をした方が良いと思います。
(保存するところがなければダメですけどね・・・)
コメント