セキュリティ– category –
-
Windows11 Homeを買われた方がNASにアクセスできない
NASにアクセスできないと申告があり、見てみたら、前に記事と同じことですが、WIndows11 24H2でセキュリティの設定が変更になったためでした。 ただ、違うのはProでなく、ホームだったこと・・・・ WIndows11 homeでは、グループポリシーが設定できないた... -
Windows11である日から、NASにアクセスできなくなった・・・
自分ではないですが、初めてのお客様で、そのような申告があり見てみましたが、NASは、ゲストが自由にフォルダ、ファイルが触れる状態になっていて、つまり誰でもはいれる状態になっていました。 エラーメッセージは、「組織のセキュリティポリシーによっ... -
DKIMも抜けるフィッシングメールがでたって・・・イタチごっこ
Gigazineにこんな記事が・・・・・ https://gigazine.net/news/20250421-phishers-abuse-google-oauth-dkim-replay-attack DKIMリプレイ攻撃ってやつらしいですが、2年前から報告があったのは知りませんでした。 迷惑メールとか、フィッシング対応で出た... -
Googleの2024年2月のDMARC対応について
Googleが迷惑メール対策で、以下のように発表しています。 Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、1. 送信メールを認証すること、2. 未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないよう... -
迷惑メールのソースを見て、出所を探る
手を変え品を変えて、迷惑メールが来ますが、レンタルサーバのフィルタもすり抜けてくる。 しょうがないけどいやですね~ 迷惑メールは見分けるのが大変ですが、IPを詐称していないものも多いので、メールのソースReceived:という部分を見ることで... -
Emotetがさらに強力になってヤバい!! 気を付けないと
Emotetが、Chrome内に保存されたクレジットカードの情報を盗むことが可能だそうです。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1416608.html これは、やばい・・・・Chromeは、ホントに閲覧用にしか使ってない為、パスワード... -
サポート詐欺 にひっかかりそうだったお客様
お客様から、電話があって、完全にパニくっていた感じ・・・・(他の仕事をしていてすぐに電話にでれなかったのですが、3分毎ぐらいに電話があった・・・) 電話して聞いた内容が パソコンから女性の声で、セキュリティ通知とか大きな音が出...
1