ホームページ– category –
-
WordPress 子テーマ
う~ん・・・・と悩んだ結果、子テーマの変更のみにしていたサイトを、色々変えた子テーマをコピーして、違う子テーマとして作成し、表示名を変更して、front-page.phpファイルを追加って感じで、対応してみました。 別に悪いわけではないみたいですが、今... -
SWELLは大変使いやすい
ソースを見ればわかると思いますが、このページはSWELLで作成しています。 https://swell-theme.com すごく色々できてすごく構築しやすいです。 カスタマイズは少し考えながらやらないといけませんが、それはどのテーマも同じですし、作った方はすごいな~... -
検証サイトで、問い合わせサイトのデザインが狂った
お客様用のサイトを、ubuntuで環境を整えた、サーバで構築しているのですが、しょうもないミスで、問い合わせサイトのレスポンシブがおかしくなった。 tableで作成すると、当たり前ですが、cssを見て動作するのですが、問い合わせサイト用のcssを作ってお... -
ホームページを更新
新しいテーマを適用してホームページを更新しました。久しぶりの更新で疲れた -
WordPressで、親テーマでしか反映しない事がある?
実際あっているかわかりませんが、子テーマをいくら触っても、まったく反映されず、急いでいたので親テーマのcssに追加して記載したら反映された・・・・ 子テーマで同じ事をかいたはずなんだけど、何かがまちがっていたかな・・・・ ... -
ブログログインできない時、SQLのバージョンアップが関連しているかも
タイトル通りですが、ログインしようと思ったら、下記のようなエラーがでた事例が・・・・・・ 『Got an error: Connection error: Connection using old (pre-4.1.1) authentication protocol refused (client option 'secure_auth' enabled)』 こ... -
レスポンシブ対応したつもりが表だけがはみ出す
すごく初心者的な話かもしれませんが、レスポンシブ対応のサイトで、スマホ表示の際、表だけが、どうしても横をはみ出す感じに・・・・・ なんでかな?親要素との設定もちゃんとしているし、width:100% ってちゃんと書いてあるのにと思ったら、半... -
billvektor搭載の機器の設定で、WordPressの復習
BillVektorを設定した機器を作っているのですが、BillVektor(https://billvektor.com/) 見積もり、請求書の作成の事で、ユーザ事で権限を変えないとまずいよねってなって、改めて、Wordpressのユーザ権限を調べてみました。 サイトを作成... -
やってしまった(;_:)
自分のサイトだからという事かもしれませんが、チェック漏れがあったせいで、このサイトのGoogleさんの評価がだだ下がり・・・・・・ これは、検証環境で、サイトを構築した時に、検索エンジンに登録しないように設定していたのですが、アップ際に... -
prism.jsのsyntaxhighlighterで、書いたらこんな感じ
実際に、prism.jsで書いてみた例です。 これで、前に比べて、conifgや、変更点がわかりやすくなる為、ここで書くことに意欲がわきそうです。 これを、社内マニュアルのDokuwikiにも導入しよっと html <h3>タイトル</h3> css @me...