2025年3月 ホームページを更新しました。

SNMPだけでも大変だな・・・あたりまえだけど

困った

TWSNMP FCで、yamahaのルータの情報を取得するために、プライベートMIBを取得して、設定しようとしたけど、難しい・・・・・・

実際 運用監視業務は、Pingポーリングぐらいでよい仕事しかしてなかったので、やってみたけど、SNMP自体がわかっていないからてこずっています。

保守運用監視をやっている人は、MIBツリーの大事なところはほぼ覚えてしまっているらしいのですが、調べないと全然わからない。

今、マニュアルとにらめっこして、わからない!ってときは、chatGPTに質問して、「よい質問ですね」AIに半分馬鹿にされながらやっています。情けない( ;∀;)

知らないことは知らないで、また勉強だ~ 一つとっても結構時間がかかるのに、AIとかpythonの事も勉強しながらネットワークの事もわかる、TWSNMPの製作者は改めてすげ~とか思います。

自分が何もわからないっていうだけの、悲しい記事ですが

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA